皆様ご存知の通り、伊豆にはたくさんの温泉があります。せっかく伊豆に住むのだから「伊豆の温泉」を満喫してはいかがでしょうか?
泉質・効能|その他情報 | ||||
温泉の入り方 | ||||
![]() |
||||
温泉の作用と効果 | ||||
![]() 泉に含まれている化学成分が入浴や飲泉によって体内に吸収されることで、身体に様々な薬理的効果をうみます。これらが総合的に働いて、健康のために良い結果をもたらします。 |
||||
転地効果 温泉地へ移動することによって生活環境が変わり、ストレス解消と精神疲労に効果があって、良好な気象条件が健康の回復に役立ちます。 |
||||
物理的作用・効果 温熱作用・・・・新陳代謝の促進や、自立神経の調整に効果があります。 水圧効果・・・・圧力により、運動効果やマッサージ効果があります。 浮力効果・・・・身体が自由になることでリラックスでき、リハビリ等に効果があります。 |
||||
|
||||
熱海市内には5つの温泉地があり、源泉の数は300本以上に及びます。最近では、肌を引き締め痩身効果も期待できると言われている熱海の温泉。各温泉地における主な泉質と効能をご紹介します。 |
||||
熱海温泉 塩化物泉 ■浴用効能 切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。 この他、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進。 ■飲用効能 慢性消化器病、慢性便秘。 伊豆山温泉 塩化物泉 ■浴用効能 切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。 この他、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進。 伊豆多賀温泉 塩化物泉 ■浴用効能 切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。 この他、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進。 網代温泉 塩化物泉 ■浴用効能 切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。 この他、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進。 伊豆湯河原温泉 硫酸塩泉 ■適応症 動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮膚病。 この他、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
||||
|
||||
温泉に関する情報はこちらからどうぞ | ||||
![]() |
各エリアの温泉情報 | |||
湯河原・真鶴/熱海・南箱根/宇佐美・伊東・川奈/伊豆高原 | ||||
![]() |
温泉エステはこちら | |||
![]() |
お手軽スパ(足湯) | |||
熱海駅前「家康の湯」 広さは約6帖、一度に12人程が入浴できます。 営業時間:午前9時〜午後4時 熱海温泉組合:0557−81−2324 城ヶ崎海岸駅「ぽっぽの湯」 駅構内にオープン。一度に最大20人が入浴できます。 営業時間:午前10時〜午後4時 伊豆急行鉄道営業部:0557−53−1115 伊豆高原駅「美足の湯(おみあしのゆ)」 駅前広場の木のやぐらが目印です。石造りの足湯には小石が敷かれていて、その上を歩くと血行が促進されます。 営業時間:午前9時〜午後5時 伊豆急行鉄道営業部:0557−53−1115 |
||||
![]() |
温泉玉子を作ろう | |||
熱海七湯の一つ「小沢の湯(こさわのゆ)」で作れます。玉子は道路向かいの「天神酒店」で玉子を購入してください。蒸気を利用して温泉玉子が作れます。 | ||||
![]() |
酵素風呂に入ろう〜妙楽湯〜 | |||
檜のオガ粉に数種の酵素をブレンドし、自然発酵による温浴効果で自然治癒力を高めます。 適応性・・・疲労回復、冷え性、ぜんそく、 肩こり、腰痛 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |